要介護者へ口腔ケアを行う際は口の中を確認することが重要である。
汚れの溜まり具合や傷の有無で口腔ケアの方法が変わるためだ。
汚れが多く溜まっている場合、まずはうがいで大きな汚れを洗い流す。
自力でうがいができない要介護者の場合は介助作業を行う人がスポンジブラシやガーゼで汚れを取り除く。
ある程度の汚れを除去したら次はスポンジブラシで歯や舌、頬の内側など口内のすべての部分を磨く。
力を入れ過ぎず、汚れだけを削り取る感じで磨くことが重要だ。
軟毛ブラシを使う方法もあるが、人によっては毛の刺激を嫌がることもあるのでスポンジブラシを使うのが無難と言えるだろう。
スポンジは狭いすき間にも入り込むので汚れを除去しやすく、扱いやすい道具である。
歯磨きが終わったら再度うがいを行い、口内を念入りにゆすぐ。
汚れが残っていると口内疾患に見舞われるリスクが増大するので、最後のうがいを疎かにしてはいけない。
うがいができない人には口腔ケアを始める時と同様にガーゼなどで汚れを拭き取る。
高齢者の場合は唾液が少なく、口内が乾燥しているので保湿剤を塗布することも忘れてはいけない。
口内が乾燥していると細菌が繁殖し、不潔な状態になってしまうのが大きな理由だ。
口腔ケアの最中は汚れや唾液を誤って飲み込まないように、要介護者を座った姿勢に保つことを心がける。
姿勢を変えることができない場合は誤嚥を防ぐため、唾液を吸引するポンプを必ず使わなければいけない。